目次
薬機法対策って必要??
薬機法って聞いたことある…
気にはなっていたけど、難しそうでよく分からない。
悪気はないし、お客様を思って発信しているから問題ないよね。
ちょっと待ってください。
実はホームページやSNSの発信には規制があることをご存知ですか?
薬機法をはじめ、景品表示法、健康増進法など広告を規制するさまざまな法律やガイドラインがあります。
想いのある商品をSNSで紹介。その時に使っていた言葉が薬機法違反で書類送検。
スピード違反と同じように、知らなかった…ではすまされないのです。
法律に違反してしまうと、ブランディングにも大きなダメージがありますよね。
コツコツと積み上げた信頼が一瞬でなくなってしまう。
そんな悲しいことは避けたいんです。
想いを伝えるお手伝いをします!
セラピストに代わってお客様の日常をケアしてくれる化粧品や健康食品。
美容サロンにはお客様の「なりたい私」を叶える商品があります。
実際に愛用していて、本当に良いのでお客様におススメしたい!
というセラピストさんの想いにお応えするのが元氣ラボです。
NG表現がないか確認してみませんか?
改正薬機法が2021年8月に施行、課徴金制度がスタート。
取り締まりが厳しくなることが予想されています。
まずはご自身のホームページやSNSが薬機法に触れていないか確認してみませんか?
元氣ラボでは初回30分の無料相談を実施中です。
薬機法対策が必要か確認してみませんか。
お気軽にお申し込みください。